1つのことをやり続けられないあなたへ

おかげさまで。ことの葉のくっちゃんこと草刈正年です。

 

1つのことを長年ずっとやり続けている人。

すごいなーって思う。
かっこいいなーって思う。
憧れるなーって思う。

 

でも。

どうしてもそれができないのよ。自分。。

 

先日も、生徒さんと話していて。

「1つのことをずっとやり続けている人ってすごいよねー。」という話をしていた。

でもそこで話をしていると。

1つのことをやり続けている人も、僕らみたいに色々やってしまう人も。実は一緒じゃない!?という考えが生まれた。

今日はちょっとその話をするね。

 

まずは自分を振り返ると。

路上で人にインスピレーションで言葉を書いてみれば、しばらくすると、筆文字教室に興味が出てきがつくとそっちをやってたり。

筆文字教室をやり続けてみたら、しばらくすると、筆文字にしばられない自分の表現の世界を作る講座をやり始めたり。

畑で野菜づくりをはじめたと思ったら、今度はお米作り。

 

でもね。ただなんとなく新しいことをやってるんじゃなくてね。真理や本質。それを突き詰めたくてやってるんだよね。

人はどうやったら自分で自分を大丈夫と思えて自分の人生に自信を持って生きれるのか?

言葉で人から大丈夫!と伝えたら…ふむふむ。こんな感じで大丈夫と思えた人もいればる、人に依存する人もでるんだな。

では今度は、自分で自分の個性や表現を取り戻す筆文字教室はどうだろう?…ふむふむ。人から言葉をもらうより自信はつくみたいだ。だけど、自分が本当にやりたいことに挑戦するまではなかなか行かないみたいだ。

では今度は、自分が人に伝えたい想いを確かにして自分のオリジナル表現を作れたらどうだろう?…ふむふむ。楽しいだけじゃない産みの苦しみを感じてるけど、今までにない成長の変化が見えてきてるな。

 

僕は野菜づくりも米作りも、実は収獲というものにあまり興味出ないし喜びもさほどない。
それよりも、植えること、もっと言えばその生育過程の時を見るのがとても楽しいと感じる。

 

んで。

1つのことをやり続けている人も。色々やっている人も。真理や本質を見据えながら成長していくって。一緒じゃない!?って思ったんだ。

 

例えば自分を森に例えてみるとね。

1つのことをやり続けている人の森には。1000年杉や屋久杉みたいに、年輪が多く太く育ったどっしりとした木が一本立ってる。

KAZ863_yuyakenogurade_TP_V

 

そして、色々なことをやっている人の森にはね。年輪は少なく細い木かもしれないけど、何本か木が立ってる。

KAZTDSCF6954_TP_V

 

でここからが大事なんだけど。

1つの事をやり続けている人は、自分の森に1つの大きな木に真理や本質などを司る様々な枝と葉っぱや実があり。

その人は自分の森をしっかり俯瞰して見て、そこから物事を見たり話したりしている。

 

で。

色々やってしまう人が陥るもったいないことがあってね。

森で見ずに一本一本の木で見てしまうこと。

これもったいないと思うんだ。

 

例えば僕なら。

路上詩人という木から見たら…。
筆文字教室という木から見たら…。
表現作りという木から見たら…。

やってきたことを分離してしまうと、本当の自分の力がでないと思うんだ。

路上詩人は自分にはあわなかった。
筆文字教室は自分にはちがった。

とか言って、過去の経験を自分に必要なかったと捨ててしまうの。これはとってももったいない。

だからこうしよう。

 

分離をやめて統合へ

 

1つ1つの木を見るのではなく、自分の森という視点を持つこと。

今までやってきたことはすべて無駄じゃなく、今の自分の役に立つためにある。

続かなかったけどあの体験は、今の教室の一部の部分で実は生きている。
やりたくないことがわかったから、本当に自分のやりたいことがわかった。
あの時あれをやめた勇気が、新しい今の新しい木を産んでくれた。

そう思って、過去を分離せずに統合していくと、1本の巨木の人並みの力が出せると思う。

世の中にはマルチタレントといって、その道のプロでなくても、芯を通して人に影響を与えていっる人はたくさんいる。

歌も歌う。俳優もする。作家もする。でも自分は歌手でもなく、俳優でもなく、作家でもない、星野源だ。

そうやって様々なやっていることを統合して1人の表現者となっていけばいい。

 

でもここでポイントがあって。

木の成長には『光』がとても大事なキーポイントになる。

杉や檜と言った針葉樹が密集した森は、暗くて冷たくてジメジメして、木が生えている土には植物は何も生えてなく、木もやせ細ってる。

でも巨木を見ると。周りに木はなく、光がしっかり巨木全体にあたり、下には様々な小さな木や植物が生えていたりする。

 

色々やってきた人で、魅力ある人と魅力がない人がいる。
その違いをもたらしているのは。

 

木の間引きにある。

 

色々やると、自分の森にどんどん木が立って、木が立つことで葉は茂り、太陽の光が森に当たらなくなる。

杉や檜の針葉樹が密集した森は日本ではとても問題で。

これによって、山の土は死に、土砂崩れの原因になったり。
木の実などの種は土の中にあるものの、光があたらず発芽せず、シカやイノシシといった動物がエサがなく人里におりてきたり。
山が死んでいく大きな原因となってる。

でもそれを見違えるように復活させる方法がある。

それが間引き。

以前、NPO森の蘇りという団体で皮むき間伐という体験をさせてもらったんだけど。間引きをする杉や檜の木の皮を向くことで、木は立ち枯れ、その間から光が射して森が蘇るというもの。

皮むき間伐をした1年後の森に入った時、びっくしたのを覚えてる。

暖かくて、心地よくて、においもよくて、色んな植物が生えてきていて、まるで別人の森だった。

 

1つのことではなく色々やっていく生き方。これはすべての経験を統合していくことで1つのことを突き詰めている人に勝るとも劣らない力が出ると思う。

だけど、自分の森のキャパは限られている。

そこに辺り構わず木を植えまくったら…。暗くて、ジメジメして、木の成長もやせ細ったものになる。

色々やっていく生き方で大事なのは。

 

定期的に木の間引きをして自分の森に光を入れること

写真 2017-05-07 11 32 10

 

これは先日行った僕の住む京都は綾部の老富という場所のシャガの群生地。

でももともとは、針葉樹が植えまくられて、真っ暗でジメジメして冷たく誰も近づかない森だった。

だけど、針葉樹で密集したその山をこのように間伐して光を入れたら、見渡すかぎりのシャガが生えて来て、観光スポットになった。

 

色々やって真理や本質を突き詰めていく道はある。

その際、色々やってもいいが、定期的に間引き(やりたくないこと、自分の情熱が続かないものをやめる)をして、自分の森に光を入れる意識をしよう。

そうしたら。

このシャガ畑のように、魅力があり、人が各地から集まってくる人気の場所にだってなりうる。

そして、光が入ると木々達は成長力を高め、木々も魅力を放ってくる。

そして自分が伝えられること。

それを1つ1つの木の視点ではなく、俯瞰してみた木々を統合した森の視点から伝えていくこと。

木々一本ずつを集めて1つにしたら、巨木と同等、もしくはそれ以上の太さにだってなりうる。

 

だから、自信を持っていこう!

僕らには僕らにしか伝えられないものがある!

 

[voice icon=”https://karimasa.net/wp/wp-content/uploads/2016/10/face1.jpg” name=”” type=”r”]

読んでくれてありがとう。

ある意味自分への励ましみたいなメッセージになったけど。

様々なことに興味があって、好奇心旺盛で、色々やって生きている人はたくさんいる。でもその中で、それに対して自信を持てず、1つのことをやり続けている人がうらやましく思ってしまう人もいるかもしれない。

だけど。

1つのことを突き詰めている人からみたら、色々できる人は逆に憧れかもしれない。「自分にはこれしかできないけど、色々できていいなー。」

ようは互いにないものねだり。

であれば、自分に今あるものをしっかり大事にしていくこと。そうしたらきっと今の自分に自信を持って、今の自分にできることで今を楽しく生きていける。

そう思うんだ。

 

感動などあったら気軽にコメントしてください。

ありがとう!

[/voice]
最新情報をチェックしよう!